2011年05月07日
昨日は立夏
暦では昨日は立夏
つまり、昨日から夏!

という訳で、句帳(句を書くノート)を
夏用にチェンジ!
私は投句する時に過去に作ったものは
ほとんど送りません。
パソコンや葉書の前でリアルタイムで作り
それをろくに推敲もせずに送ります。
そうして送ったものも
その記録をしていないので
どこになにを送ったのか
ほとんど把握していません。
そのため二重投句の心配は
まるっきり無いのですが
このままでは進歩がありません。
で、その対策として
各季節ごとの句帳を作り
出来るだけそれに書き込むことにしました。
幸いにも
南海放送ラジオ「一句一遊」他で頂いた
「天のノート」が4冊あったので
勝手に師匠と思っている、夏井組長に
春、夏、秋、冬、と表紙に
書いていただきました。
背表紙にも・・・
これで完璧です!
名句が出来上がる土壌は出来上がりました
。
書いていただいている時
「新年が無いねぇ」と鋭い指摘
・・・
新年までに「天」をいただけるよう精進します!
(なんとさわやかな自称弟子なのでしょう!)
今朝はつぼみだったアイリスが
昼過ぎに開きました。黄色です。
去年落ちた実から芽を出したブラックベリーも
ずいぶん大きくなりました。
まだまだ芽が出ています。
青紫蘇も生えています。
今からの季節
何が生えてくるかわからないので
草引きも出来ません
。

つまり、昨日から夏!


という訳で、句帳(句を書くノート)を
夏用にチェンジ!
私は投句する時に過去に作ったものは
ほとんど送りません。
パソコンや葉書の前でリアルタイムで作り
それをろくに推敲もせずに送ります。
そうして送ったものも
その記録をしていないので
どこになにを送ったのか
ほとんど把握していません。
そのため二重投句の心配は
まるっきり無いのですが
このままでは進歩がありません。
で、その対策として
各季節ごとの句帳を作り
出来るだけそれに書き込むことにしました。
幸いにも
南海放送ラジオ「一句一遊」他で頂いた
「天のノート」が4冊あったので
勝手に師匠と思っている、夏井組長に
春、夏、秋、冬、と表紙に
書いていただきました。

背表紙にも・・・

これで完璧です!
名句が出来上がる土壌は出来上がりました


書いていただいている時
「新年が無いねぇ」と鋭い指摘

新年までに「天」をいただけるよう精進します!
(なんとさわやかな自称弟子なのでしょう!)
今朝はつぼみだったアイリスが
昼過ぎに開きました。黄色です。

去年落ちた実から芽を出したブラックベリーも
ずいぶん大きくなりました。


青紫蘇も生えています。

今からの季節
何が生えてくるかわからないので
草引きも出来ません
